会社都合での退職について、おしえてください!
2012/06/01からアルバイトで週5日勤務してきましたが、財政難のため、9月いっぱいで退職してほしいと社長に宣告されました。
退職前に有給残り分は消化してもいいとのことで、本日までで、有給は6日間消化しています。あと何日残っていますでしょうか?
また、もらうかどうかは、わかりませんが、失業保険はどれくらいすぐにもらえるのでしょうか?
いままで、このようなことがなく、ぎりぎりの生活なので、不安でたまりません。
早速、仕事を探さなければ!
宜しくお願いします!
2012/06/01からアルバイトで週5日勤務してきましたが、財政難のため、9月いっぱいで退職してほしいと社長に宣告されました。
退職前に有給残り分は消化してもいいとのことで、本日までで、有給は6日間消化しています。あと何日残っていますでしょうか?
また、もらうかどうかは、わかりませんが、失業保険はどれくらいすぐにもらえるのでしょうか?
いままで、このようなことがなく、ぎりぎりの生活なので、不安でたまりません。
早速、仕事を探さなければ!
宜しくお願いします!
普通は給付制限というのが3ヶ月あるんですが会社都合の退職や育児など困難な状況の場合特定受給資格者に分類され給付制限の3ヶ月がなくなります。
なので7日間の待機期間はかかるんでしょうかそれ以降もらえるようになります。金額はおおざっぱに下記の感じ。
賃金日額 = (被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金) ÷ 180
これが90日続きます。
有給の残日数は会社にきけばいいと思います。
焦ってよくないところに就職するのもなんですし一ヶ月くらいをメドにしっかりと探せばどうでしょうか。
補足:
会社都合なので基本的に会社が決めた日になりますね。9月末になるかどうかは社長次第です。社長が9月いっぱいといったというのはありますが言った言わないでつまらない話をするよりさっさと沈みかけの泥舟から降りて失業保険をもらって求職活動をする方がいいと思います。今から9/23までの間に有給を消化することは相手も負い目がある以上文句は言えないと思います。
なので7日間の待機期間はかかるんでしょうかそれ以降もらえるようになります。金額はおおざっぱに下記の感じ。
賃金日額 = (被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金) ÷ 180
これが90日続きます。
有給の残日数は会社にきけばいいと思います。
焦ってよくないところに就職するのもなんですし一ヶ月くらいをメドにしっかりと探せばどうでしょうか。
補足:
会社都合なので基本的に会社が決めた日になりますね。9月末になるかどうかは社長次第です。社長が9月いっぱいといったというのはありますが言った言わないでつまらない話をするよりさっさと沈みかけの泥舟から降りて失業保険をもらって求職活動をする方がいいと思います。今から9/23までの間に有給を消化することは相手も負い目がある以上文句は言えないと思います。
失業保険について
今日、アルバイト先の店長から雇用保険に入ることを勧められました。
毎月数百円支払えば、バイトを辞めてからなかなか就職が決まらない際に失業保険が支払われると説明されました。
でも今のバイトは長くても来年3月頃までしか続けるつもりもありませんし、
辞めた後は専門学校に入学するつもりなので、就職をすることはまず無いと思うんです。
こうした場合でも雇用保険に加入する意味はあるのでしょうか?
保険などについて全く無知なので、どなたかアドバイスお願い致します。
今日、アルバイト先の店長から雇用保険に入ることを勧められました。
毎月数百円支払えば、バイトを辞めてからなかなか就職が決まらない際に失業保険が支払われると説明されました。
でも今のバイトは長くても来年3月頃までしか続けるつもりもありませんし、
辞めた後は専門学校に入学するつもりなので、就職をすることはまず無いと思うんです。
こうした場合でも雇用保険に加入する意味はあるのでしょうか?
保険などについて全く無知なので、どなたかアドバイスお願い致します。
雇用保険のは6ヶ月以上保険料を払わなければ給付が受けられません。
今から加入して給付条件に満たないのであれば、特に加入する必要はないんじゃないかな?
今から加入して給付条件に満たないのであれば、特に加入する必要はないんじゃないかな?
育児休業後の失業手当てについて教えて下さい。
現在育児休業中です。本来であれば8月復帰予定でしたが保育園がみつからず延長し、この度9月に保育園が決定し10月に職場復帰をすることになって
いました。
もともと通っていた職場であれば車で30分です。休暇中にひょっとしたら系列が一緒の違う地域の職場になるかもとは言われてました。私が通える範囲だともう一つの場所は車で40分です。それはまったく構いませんでした。私はそのどちらに配属になるのか保育園が決まってから会社側に何度か確認をしていましたが、なかなか回答がもらえず今日回答がきました。それは自宅から車で1時間半かかるまったく別の場所でした。もともとそこには通えないと上司にも伝えていて、会社的に私の希望が無理であればもっと前から他の職場で再就職も考えるとも伝えていたのに…。なぜ今更そんなことを言うのかとがっくりしています。育児休業中にたくさんその件に関しては話をしたつもりだったのに…。もちろんその職場は無理です。と断りました。今会社側でまた話をしていると思います。無理な理由は保育園のお迎えが間に合わないからです。他に周りに協力してくれる家族もいません。復帰しようと思って保育園の話もどんどん進めていたのに…。もし、会社側が私の通えない範囲でお願いしますと言ってきた場合、それで退職したらそれは自己都合になりますか?失業保険は3ヶ月後ですか?家計も厳しいので現在の場所を辞めた場合はすぐ職探しをするつもりです。あとは9月末までの育児休業分は給付金としてもらえるのかが謎です。
どなたかお詳しい方回答お願いします。
現在育児休業中です。本来であれば8月復帰予定でしたが保育園がみつからず延長し、この度9月に保育園が決定し10月に職場復帰をすることになって
いました。
もともと通っていた職場であれば車で30分です。休暇中にひょっとしたら系列が一緒の違う地域の職場になるかもとは言われてました。私が通える範囲だともう一つの場所は車で40分です。それはまったく構いませんでした。私はそのどちらに配属になるのか保育園が決まってから会社側に何度か確認をしていましたが、なかなか回答がもらえず今日回答がきました。それは自宅から車で1時間半かかるまったく別の場所でした。もともとそこには通えないと上司にも伝えていて、会社的に私の希望が無理であればもっと前から他の職場で再就職も考えるとも伝えていたのに…。なぜ今更そんなことを言うのかとがっくりしています。育児休業中にたくさんその件に関しては話をしたつもりだったのに…。もちろんその職場は無理です。と断りました。今会社側でまた話をしていると思います。無理な理由は保育園のお迎えが間に合わないからです。他に周りに協力してくれる家族もいません。復帰しようと思って保育園の話もどんどん進めていたのに…。もし、会社側が私の通えない範囲でお願いしますと言ってきた場合、それで退職したらそれは自己都合になりますか?失業保険は3ヶ月後ですか?家計も厳しいので現在の場所を辞めた場合はすぐ職探しをするつもりです。あとは9月末までの育児休業分は給付金としてもらえるのかが謎です。
どなたかお詳しい方回答お願いします。
それは自己都合になると思います。会社はあなたを辞めさせたい可能性がありそうですね。
そこは会社と協議すれば会社都合で退職に出来るとこもあります。
次に無理な職場が来た場合は会社都合で退職を条件に辞めるのもありかと思います。組合員とかだと後押しして貰えるんですが…
そこは会社と協議すれば会社都合で退職に出来るとこもあります。
次に無理な職場が来た場合は会社都合で退職を条件に辞めるのもありかと思います。組合員とかだと後押しして貰えるんですが…
失業保険の『自己都合』、『会社都合』ついて質問させていただきます。
私の場合、肩にタトゥーをいれたことにより、社長からそのままでいるのなら辞めてくれといわれ退職することにしました。
ただ話し合いの結果、入社時からお世話になった会社でもあり、自分がタトゥーは消さないと言ったこともあり、有給消化をして『自己都合』で辞めてほしいということになりました。
離職票にも『自己都合による』と記入されてます。
すると今現在リストラ・派遣切等が多いので、ハローワークで手続きする際に『会社に世話になったから自己都合となってますが。事実上は解雇です』と言えば『会社都合』になるとある方に言われました。
私としてもそうしたいのですが問題があるでしょうか?
また、①その場合、勤めていた会社にハローワークから連絡がいくのでしょうか?
②会社都合となった場合、会社にとってのデメリットは何があるのでしょうか?
③会社都合となった場合、自分にとってのデメリットは何があるのでしょうか?
説明がへたくそでわかりにくいかもしれませんが、わかる方、教えてください。
よろしくおねがいします。
私の場合、肩にタトゥーをいれたことにより、社長からそのままでいるのなら辞めてくれといわれ退職することにしました。
ただ話し合いの結果、入社時からお世話になった会社でもあり、自分がタトゥーは消さないと言ったこともあり、有給消化をして『自己都合』で辞めてほしいということになりました。
離職票にも『自己都合による』と記入されてます。
すると今現在リストラ・派遣切等が多いので、ハローワークで手続きする際に『会社に世話になったから自己都合となってますが。事実上は解雇です』と言えば『会社都合』になるとある方に言われました。
私としてもそうしたいのですが問題があるでしょうか?
また、①その場合、勤めていた会社にハローワークから連絡がいくのでしょうか?
②会社都合となった場合、会社にとってのデメリットは何があるのでしょうか?
③会社都合となった場合、自分にとってのデメリットは何があるのでしょうか?
説明がへたくそでわかりにくいかもしれませんが、わかる方、教えてください。
よろしくおねがいします。
①
当然会社に確認の電話を入れます。
ハローワークが勝手に判断することはありません。
そのために離職票の手続きの際に解雇通知書や退職届を提出させています。
一身上の都合という内容の退職届を提出されているのであれば、会社が認めない限り会社都合にするのは難しいですね。
②
雇用の助成金が前後6ヶ月もらえません。
③
特にありませんが、ハローワークで異議を唱えたことは、前職の会社にいい印象は残しません。
もし再就職先から問い合わせがあったら、あまりいい回答はしないかもしれません。
当然会社に確認の電話を入れます。
ハローワークが勝手に判断することはありません。
そのために離職票の手続きの際に解雇通知書や退職届を提出させています。
一身上の都合という内容の退職届を提出されているのであれば、会社が認めない限り会社都合にするのは難しいですね。
②
雇用の助成金が前後6ヶ月もらえません。
③
特にありませんが、ハローワークで異議を唱えたことは、前職の会社にいい印象は残しません。
もし再就職先から問い合わせがあったら、あまりいい回答はしないかもしれません。
関連する情報