国民健康保険について質問です
結婚&引越しのため6月末で仕事を辞めました。
これから失業保険を貰い、それが切れたら扶養の範囲内で仕事をするつもりなのですがその間は国保に入らないといけないと聞きました。

そのためにはどのような手続きをすればいいですか?必要な書類等も教えてください
この手の質問はたくさんあります。
また、国民健康保険に加入するのであれば、市区町村役場に相談するのが一番だと思いますが。相談されましたか?
雇用保険の離職理由によっては保険料の減額制度の適用が受けられます。
ハローワークにいって受給資格者証をもらって市区町村役場へお訪ねください。
ここへ聞く前に、各窓口でご相談と、辞めるときに会社で相談してからおやめください。
結婚に伴う退職後の失業保険受給について。
7月末に、3年と少し働いた会社を結婚を理由に退職します。8月末に埼玉→兵庫に引っ越し、10月に入籍予定です。

彼と相談し再就職は式後にしたいのですが、8月9月に失業保険をいただきたいです。
遠方に引っ越しなので待機期間はなしで受給できるとの認識ですが、入籍前でももらえるでしょうか?また、引っ越し前(8月)でももらえますか?
この場合手続きはいつ(7月中?)どこで(埼玉?兵庫?)やるのでしょうか?
また、『10月から働きたい』と言うと働く意志がないと思われるので8月9月も職安には行って面接受ける必要はありますよね?
質問ばかりですみませんが、無知なもので…よろしくお願いします。
「結婚準備」というのは普通の自己都合なので、待機期間なしはちょっと無理かもしれませんが・・・・・


結婚するので遠方に引越し→通勤できない→なので退職
というのが夫婦は同居義務があるので”やむをえない理由”となります。

あと、まあ「働く気はないけど失業手当貰いたい」っていうのはアレですので
求職活動はするという前提で普通に手続きしてください

手続きは転居前転居後どちらでもできます。離職票をもらっら、どこでもいいのでハローワークに電話して聞いてください(提出先はあなたの住所を管轄するハローワーク。埼玉にも兵庫にもハロワはいくつもあるはずですから、担当ハロワを確認してください)

3年ちょっとならどちらにしても90日なので焦ることもないと思いますし。
結婚に伴う引越しにより、退職することになりました。特定理由離職者の失業保険受給期間について教えてください。
初めまして!こんにちは。

この度2年半ほど勤めた会社を、
配偶者の転勤の都合により、退職することとなりました。
(東京都から宮城県へ引っ越します。)

その場合、特定理由離職者になるかと思うのですが、
色々なホームページにて失業保険について調べたのですが、
下記の内容がいまいちよくわかりません。

「特定理由離職者については、
受給資格に係る離職の日が平成21年3月31日から平成26日3月31日までの間にある方に限り、
所定給付日数が特定受給資格者と同様になります。」

給付日数は、ホームページなどで調べると、
特定理由離職者(20代)は90日間と書いてあるのですが、
それ以上になることはあるのでしょうか。

また、特定理由離職者は、失業保険が給付されるまでの期間が
自己都合退職者が7日+3ヶ月なのに対し、
7日間で給付されるという認識でよろしいのでしょうか。

色々お伺いしてしまい、申し訳ないのですが、
どなたかわかりやすく教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願い致します。
「特定理由離職者の範囲2」の場合で、
被保険者期間が12ヶ月未満(離職前2年間)である場合、特定理由離職者の所定給付日数が特定受給資格者と同様となります。
これは厚労省の書き方が紛らわしいのですが、12ヶ月未満であれば特定受給資格者であっても自己都合であっても90日にしかなりません。
ですからあなたの場合は給付制限3ヶ月がない「特定理由離職者」であって受給日数は自己都合と同じ10年未満で90日です。
おっしゃるとおり申請から7日間の待期期間が過ぎれば支給対象期間にはいります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN